「めぐこ」お問い合わせフォーム

「めぐこ」公式メールアドレスへのお問い合わせフォームとなります。

上智大学公認ボランティアサークル 学生主体NGO団体「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会-へのお問い合わせフォームです。

Toggle

Page : 11

Topic

 

Important

 

Category

無料!チャリティーイベントのお知らせ

無料!チャリティーイベントのお知らせ

8月になり夏の暑さが本格的になってきました。夏と言えばイベントですが、今年はしないよね…? いいえ!!なんと、オンラインでイベントを開催します!!!どこにいても、誰でも参加していただけます! 中高生を対象としてますがどなたでも参加していただけます。以下が詳細になります。 🇮🇳ブカツとベンキョーだけじゃない。…
「めぐこ」ネット募金のご案内

「めぐこ」ネット募金のご案内

HPに掲載しているネット募金について 日頃よりご支援いただきありがとうございます。 8月に近づくにつれ日に日に暑さが増してまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は新たに開設した「めぐこ」ホームページのネット募金についてご紹介します。 とても簡単にできますので、ぜひご覧ください。 ネット募金では、お…
~インド支援施設の対応(子どもたちの授業編)~

~インド支援施設の対応(子どもたちの授業編)~

  梅雨の晴れ間には太陽のありがたみがしみじみ感じられますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。インドの支援施設シャンガハンのFr.から頂いた情報の共有も、本日で最後となります。本日は、シャンガハンのFr.たちが子どもたちの教育のために始めた活動についてご紹介いたします。なお、ここで出てくる子どもたちは「めぐこ…
 〜インド支援施設の対応(食糧編)〜

 〜インド支援施設の対応(食糧編)〜

皆様、前回の投稿をご覧いただけたでしょうか?インドの新型コロナウイルス感染症の現状がよく分かる内容になっていたかと思います。 さて今回も引き続き、インドのシャンガハンの「めぐこ」担当者であるFr.からの現地報告を皆様に共有させていただきたいと思います! 今回は、インド支援施設の食糧供給キット配布についてです。最後まで読…
〜インドの現状〜 シャンガハンのFr.からの現地報告

〜インドの現状〜 シャンガハンのFr.からの現地報告

夏の気候になったり、土砂降りになったりと目まぐるしい天候ですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?先日東京では新型コロナウイルス感染者が新たに200人以上という報道がありました。まだまだ、気を抜かずに三密を避け手洗いうがいなどの予防をして過ごしていきましょう! 今回は、シャンガハンの「めぐこ」担当者であるFr.からのイ…
コロナの影響~フィリピン~

コロナの影響~フィリピン~

「めぐこ」が支援しているフィリピン、セブ島のSMS生から動画のメッセージが届きました!動画はこちらの「めぐこ」公式Twitterアカウントの投稿からご覧いただけます。 【現地の様子】「めぐこ」が支援しているフィリピン🇵🇭の現在の様子です!!セブ島のSMS(Sophia Meguko Scholar)のグリックス君から送…
自動振替口座のご案内

自動振替口座のご案内

自動口座振替のご案内 日頃よりご支援いただきありがとうございます。 今年度1回目の引き落としが今月29日(月)に予定されています。 引き落としの際には、自動口座振替ご利用開始時に選択された3000円又は5000円、10,000円に別途一律125円の手数料を頂戴致します。 ご登録口座に振替金額のご準備をお願いいたします。…
「めぐこ」OBOGの皆様へ

「めぐこ」OBOGの皆様へ

  今年45周年を迎える「めぐこ」は、毎年発行している報告書を45周年記念版として発行する意向です。 そこで、「めぐこ」のOBOGの方々にお願いがあります。以下の情報をお持ちの方や、ご協力くださる方がいらっしゃいましたら、下記のメールアドレスまで送っていただけると幸いです。 ・設立当初の1975年~2010年…
2020年度「めぐこ」総会のご報告

2020年度「めぐこ」総会のご報告

春の暖かな日差しが気持ちの良い頃合ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 「めぐこ」では、5月23日に2020年度の総会を開催致しました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止および皆様の安全を考慮し、zoomを使ったオンラインでの開催になりました。直接お会いすることは叶いませんでしたが、日本、インド、フィリ…
Pando 投稿

Pando 投稿

皆さんこんにちは😊 今回は、現在「めぐこ」メンバーが日替わりで記事を掲載している「Pando」というサイトのご紹介をしたいと思います!pandoでは、メンバー各自が活動を通して考えたことや感じたことを発信しています。どの記事も見応えのあるものになっており、我々の活動内容の参考にもなると思います。この機会に是非ご覧くださ…

協賛企業及び、提携団体のご案内

Return Top