10/3,4(土)(日)にお台場で行われた、国際協力NGOが一堂に会する、グローバルフェスティバルにめぐこも出店いたしました! 多くの方にめぐこの活動について知ってもらう機会になりました! インド雑貨の販売も行いました!! 中でも、お香が人気でした。香りの種類も、ヘナ、バラ、ラベンダー、バニラ、チャンパなどがあり、気分…
20日はタラサリ訪問最終日であると共に、ツアーの実質的最終日だった。この日はとにかく子どもたちとの交流の多い日であり、メンバーは彼らの元気の良さに皆圧倒されながらも楽しんでいた。 「インドの子どもは皆元気だ」と自分含め多くのメンバーは思ってきたが、自分の子ども時代を思い出してみるとそんなことはどの国でも変わらないことだ…
美しい夜だった。夜空は、路傍にうちすてられた孤独な木々の梢に縁取られ、そのキャンパス上には、あまたの星が煌々と輝いていた。白んだ星たちの強い光りは、美しい今日の出会いを象徴しているかのようだ。ウナイでみた夜空は僕らの心をうった。素晴らしい夜だった。今日の感動の余韻に浸りながらこの満天の星空を眺めていると、コオロギやカエ…
Pimpriには1~8年の生徒がいて非常に元気で休み時間になると自分たちのいる部屋まで訪れ、ドアをノックし「please come here !」と言うほどでした。生徒たちとはサッカーやバレーをしましたが、一番盛り上がったのは追いかけっこでした。自分が走り疲れた時に上級生が下級生に対して「Shige is tired,…
こんにちは!めぐこサポーターズ事務局です。 この度、11月7日にインドの支援施設であるシャンガハンよりイシュワン神父様をお招きし、設立40周年記念総会を開催致します! 日時:11月7日土曜日 13時〜17時頃 場所:上智大学内教室 参加費:3000円(当日徴収) 内容:ツアースライドの上映、イシュワン神父様の講演会など…
私にとって二年ぶり、二回目のシャンガハン。行く先々で村の人々や学校の生徒達・先生方が両手いっぱいの花や歌で温かく迎えて下さった。 滞在中にIshvan神父様と話す中で、彼の先住民Adivasiに対する思いや教育に対する溢れるほどの熱意を知り、感銘を受けた。 St. Xavier’s Schoolでは先住民だからという理…
レルワのスタッフが直接子どもたちと話す機会を作ってくれた。 その中で最も印象に残っていることは、多くの子どもたちが将来の夢を私たちに語ってくれたこと。 中には、貧富の差を無くし、貧しい人々がギャンブルなど犯罪に手をそめてしまうという状況を回避するために警察官になりたいという意識が高く、正義感に溢れている少年がいてとても…
8月6日 寝台列車の中で目が覚めた。アーメダバードには、8時半頃到着した。ホームでAmbalalさんやtuitionクラスの若い先生たちに出迎えてもらい、バスに乗り込んだ。インドに来て初めて額に歓迎のしるしを付けてもらい、とても新鮮だった。ザビエル大学に到着し、休憩と昼食の後、Fr. Jimmyによるインド社会につい…
この日の午前中は、XCDのtuition classを担当している先生のお宅を訪問し、その後、二人の先生のtuition classを見学した。そして、午後は学校で歓迎会が開かれた。 小さな子どもたちの元気いっぱいなダンスや上級生の落ち着いたしなやかなダンス、色鮮やかなサリーを身にまとった民族ダンスなど。 パフォーマン…
8月3、4日 とうとうインドへ出発。約3か月準備をしてきたが、準備は万全にできたのか本当に不安である。もしくはいくら準備をしてもこの不安を消し去ることはできないのであろうか。初めての海外ということもあり、3週間無事にいれるか本当に心配である。 インドに到着し、最初は観光地タージマハルを訪問。 入場の際の荷物チェックに引…